楳図かずお氏を振り返る!:国民的漫画家・楳図かずお氏の生涯と遺産とは?楳図かずお氏、その破天荒な生涯と残された遺産
楳図かずおの代表作『まことちゃん』。ホラーとギャグを融合させた唯一無二の作風で、子供から大人まで魅了した。赤白ボーダーのトレードマークと「グワシ」は時代を席巻!晩年は財団を設立し作品の発展を願った。逝去後、著作権を含む相続問題が浮上。今もなお愛される楳図かずおの、その軌跡と作品に込められた想いを振り返る。

💡 漫画家・楳図かずおの代表作「まことちゃん」の誕生秘話と、国民的ギャグ漫画への軌跡。
💡 楳図かずお氏の多才な活動と、トレードマークとなった赤白ボーダーの秘密。
💡 著作権管理と作品の発展を目指す財団法人UMEZZの設立、そして残された遺産。
楳図かずお先生の波乱万丈な生涯と、その作品が今なお多くの人に愛され続ける理由を紐解いていきましょう。
破天荒な日常と国民的ギャグ漫画の誕生
楳図かずお『まことちゃん』、何が国民的ヒットの秘訣?
ホラー×ギャグの斬新な融合!
楳図かずお先生の自伝的書籍『わたしは楳図かずお-マンガから芸術へ』を紐解きながら、破天荒な日常と国民的ギャグ漫画『まことちゃん』誕生の裏側をご紹介します。
公開日:2025/04/08

✅ 漫画家・楳図かずお氏が胃がんのため逝去、自伝的書籍『わたしは楳図かずお-マンガから芸術へ』が刊行された。
✅ 書籍は、読売新聞連載「時代の証言者」を加筆したもので、代表作「まことちゃん」誕生秘話や流行語誕生の経緯が語られている。
✅ 「まことちゃん」は当初スピンオフ読み切りとして始まり、読者の反響を受け正式連載化。「グワシ!」などの流行語を生み、全国的なブームを巻き起こした。
さらに読む ⇒婦人公論.jp|芸能、事件、体験告白……知りたいニュースがここに!出典/画像元: https://fujinkoron.jp/articles/-/16305?display=full『まことちゃん』の誕生秘話や流行語の誕生など、非常に興味深いですね。
楳図先生の独創的な発想と表現力には驚かされます。
1970年代を代表するギャグ漫画の一つとして、楳図かずおによる『まことちゃん』が『週刊少年サンデー』で連載されました。
幼稚園児の主人公沢田まこととその家族、周囲の人々が巻き込まれる騒動を描き、ホラー漫画家である楳図がホラーの手法とハイテンションなギャグを融合させることで大ヒットしました。
特に、まことの破天荒な日常は、抜き打ちテストの珍解答や姉との喧嘩、両親とのやりとりを通して描かれました。
コミックスは様々な形態で刊行され、1980年にはアニメ映画化もされました。
楳図氏は下ネタやエロネタを交えた過激なギャグと独特のスピード感で新たなギャグ表現を確立し、「グワシ」などの流行語を生み出しました。
その作風は、他の1970年代のギャグ漫画作品と共に高い評価を得て、国民的漫画『クレヨンしんちゃん』にも影響を与えたとも言われています。
いやあ、懐かしいなあ。『まことちゃん』は毎週楽しみだったよ。グワシ!って真似したもんだ。楳図先生には感謝しかないね。
楳図かずおの多才な活動とトレードマーク
楳図かずおのトレードマークといえば?
赤白ボーダーシャツ!
楳図かずお先生の多才な活動に焦点を当て、アトモスとのコラボレーションアイテムや、晩年の活動について詳しく見ていきましょう。

✅ アトモスが漫画家・楳図かずおとのコラボレーションアイテムを発表し、スニーカー、Tシャツ、パジャマなどをatmosプロペラ通り店にて期間限定で販売します。
✅ 楳図かずおのトレードマークである赤白ボーダーを基調としたスニーカーや、代表作のキャラクターをデザインしたTシャツ、パジャマセットなどがラインナップされています。
✅ 期間限定ストアでは、楳図かずおのイラストを使用したインスタレーションや、購入者向けのスペシャルガチャも実施されます。
さらに読む ⇒ファッションブランド・デザイナー情報 - Fashion Press出典/画像元: https://www.fashion-press.net/news/81058楳図先生の多才な才能が、様々な分野で開花しているのがよく分かります。
トレードマークの赤白ボーダーも、すっかり定着しましたね。
『まことちゃん』の人気と共に、楳図かずお自身の知名度も上昇し、本人も作品に登場するなど、その活躍の場を広げました。
バンド活動やテレビ出演も行い、後のトレードマークである赤白ボーダーシャツを定着させました。
晩年は吉祥寺を拠点に活動し、その地を愛したことで知られています。
特に、外壁が紅白のトレードマークであるUMEZZHOUSE(通称:まことちゃんハウス)は、楳図氏の象徴となりました。
楳図先生の赤白ボーダーは、まさに象徴ですね。晩年の吉祥寺での活動も、なんだか素敵です。コラボアイテムも気になりますね。
次のページを読む ⇒
楳図かずお氏の逝去から1年。不朽の名作と功績を振り返る。著作権管理と作品発展を目指した財団、そして複雑な相続問題。未来を見据えた氏の情熱と作品は、今も輝き続ける。