Just Known Logo Menu opener

三林京子の女優・落語家としての多才な魅力とは?~朝ドラ出演と今後の活躍を考察?三林京子の女優・落語家としての軌跡

女優・三林京子の波乱万丈な半生!人形遣いの父を持つ彼女は、児童劇団を経て女優の道へ。大河ドラマでの活躍後、落語家としても開花!米朝に入門し、桂すずめとして高座へ。朝ドラ最多出演記録を持つ名女優として、舞台、テレビ、落語と縦横無尽に活躍中。多才な才能と芸道一筋の生き様は、観る者を魅了し続ける!

三林京子の女優・落語家としての多才な魅力とは?~朝ドラ出演と今後の活躍を考察?三林京子の女優・落語家としての軌跡

📘 この記事で分かる事!

💡 人形遣いの父の影響で舞台に親しみ、女優の道へ進んだ。

💡 落語家としても活躍し、桂米朝に師事、多才な才能を発揮している。

💡 朝ドラへの多数出演、舞台での活躍を通して、その魅力を発信している。

三林京子さんの生い立ちから現在までの軌跡を辿りながら、彼女の多才な才能と今後の活躍についてご紹介していきます。

生い立ちと女優への道

劇団出身の三林京子が女優へと転身したきっかけは?

芝居の面白さに目覚め、演出家に見出された。

三林京子さんの生い立ちから女優デビューまでの道のりをご紹介します。

人形遣いの父の影響で育ち、幼少期から芝居に触れていた彼女が、どのようにして女優という道を選んだのでしょうか。

人間国宝の人形遣い・桐竹勘十郎「恩師・吉田簑助師匠との出会いは哺育器の中。14歳で入門、54年の関係に」 【連載】名優たちの転機・人形が前にいるから<前編> 姉・三林京子は、幼くひ弱だった

公開日:2022/09/01

人間国宝の人形遣い・桐竹勘十郎「恩師・吉田簑助師匠との出会いは哺育器の中。14歳で入門、54年の関係に」  【連載】名優たちの転機・人形が前にいるから<前編> 姉・三林京子は、幼くひ弱だった

✅ 人形遣いである父の影響で、幼少期から劇場を遊び場とし、芝居に登場する白い狐に強い興味を持つ。

✅ 人間国宝である桐竹勘十郎さんは、数多くの狐が登場する演目を手掛け、特に『義経千本桜』での狐忠信の遣いぶりで観客を魅了した。

✅ 幼少期は、自身の職業をうまく説明できないほど、人形遣いである父の仕事に親しんでいた。

さらに読む ⇒婦人公論.jp|芸能、事件、体験告白……知りたいニュースがここに!出典/画像元: https://fujinkoron.jp/articles/-/6467

人形遣いのお父様の影響で、幼い頃から舞台に親しんでいたのですね。

児童劇団に入団し、女優の道を選んだというのも自然な流れだったのかもしれません。

三林京子さんは1951年、大阪府で人形遣いの父・桐竹勘十郎(二代目)と、弟・桐竹勘十郎(三代目)を持つ伝統芸能一家に生まれました

幼少期は家計が苦しく、質屋に出入りする生活を送ります。

父の影響で児童劇団に入団し、芝居の面白さに目覚めた彼女は、女優の道を選びます。

山田五十鈴に師事することは叶いませんでしたが、付き人見習いとして東京に通い、演出家・菊田一夫に見いだされ舞台『女坂』でデビューを果たします。

1975年にはNHK大河ドラマ『元禄太平記』での好演でゴールデン・アロー賞を受賞。

素晴らしいですね。才能あるお父様のもとで育ち、女優の世界へ。まさに、芸能一家の申し子といったところでしょうか。

落語家としての挑戦

女優もこなす桂すずめ、落語家になったきっかけは?

三代目桂米朝に師事し、1998年に高座へ。

女優業のかたわら、落語の世界にも足を踏み入れた三林京子さん。

桂米朝師匠との出会いから、落語家としての活動について、詳しく見ていきましょう。

桂米朝
桂米朝

✅ 故人 桂米朝の基本情報がまとめられており、本名、生年月日、出身地、血液型、入門年月日、出囃子、紋などが記載されています。

✅ 兵庫県姫路市出身で、1947年に四代目桂米団治に入門。落語家として活躍し、数々の賞を受賞しています。

✅ 受賞歴として、重要無形文化財保持者(人間国宝)、文化功労者、文化勲章などがあり、米朝事務所に所属していました。

さらに読む ⇒公益社団法人 上方落語協会出典/画像元: https://kamigatarakugo.jp/directory/ichimon/katsura_beicho/

女優業と並行して落語家としても活躍されているのですね。

三代目桂米朝師匠に師事し、女性落語家として高座にも上がられているとは、驚きです。

女優として活躍する傍ら、三林さんは落語の世界にも足を踏み入れます。

幼少期に出会った三代目桂米朝に師事し、1997年に桂米朝に入門。

1998年には、米朝一門初の女性落語家として高座に上がり、「三代目桂すずめ」の名で活動を開始します

彼女の落語への情熱は、多岐にわたる才能と表現力を磨き、舞台、テレビ、落語会と幅広く活動を広げる原動力となりました。

結婚歴はないものの、俳優の加納竜さんとのウェディング写真はドラマの撮影シーンで、事実婚ではありません。

落語の世界にも挑戦されるなんて、本当に多才な方ですね。幼少期からのご縁があったことも素晴らしいです。色々なことに挑戦する姿、見習いたいです。

次のページを読む ⇒

朝ドラ最多出演女優、三林京子。半世紀のキャリアで魅せる演技!『カーネーション』『スカーレット』での熱演、声優、舞台と活躍の幅を広げ、今後も目が離せない。